ブログ

2019.05.23

院長ブログ(当院でのカテーテル治療について)

こんにちは、ナラクリ 院長の石塚周一です。

おかげ様でナラクリを開院し早半年経ちました。

今回はこの節目に、当院でこれまで提供してきた治療について改めてご紹介させて頂きます。

 

・一つ目は”シャントエコーとPTA”です。シャントは透析患者様の命綱であります。その命綱を少しでも長持ちさせるためエコー検査とカテーテル治療(PTA)にてメンテナンスをさせて頂いております。今まで奈良にこのような施設がなく、奈良の透析患者様はわざわざ県外の施設まで行くことを余儀なくされておられました。これからも奈良の透析患者様のシャントをより永く使えるように努めて参ります。

 

・二つ目は”慢性疼痛カテーテル治療”です。まだまだ一般的に浸透しておらず認知されているとは言い難い現状ではありますが、何をしても治らない慢性的な痛みで生活の質(QOL)が落ちている方々が最後の駆け込み寺として当院まで受診して下さっております。県外はもとより関西圏外よりわざわざ泊まりがけで来てくださった方もおり、慢性疼痛に悩まれている患者様がいかに多く、いかに悩んでいらっしゃるかその一端を垣間見ました。慢性疼痛カテーテル治療はまだ始まって間もない治療でありその効果や適応範囲などはまだまだ未知数の部分もありますが、慢性疼痛で悩んでおられる方々の少しでもお役に立てますよう精進して参ります。

 

・三つ目はそれ以外のカテーテル治療です。もともと私は循環器内科として心臓をはじめ頭以外の全身の血管のカテーテル治療に従事しておりました。その流れもあって、当クリニックでは日帰りで出来るカテーテル治療を限定的ですが行っております。

下の画像はその一例です。もともとお腹の大きな血管が膨れて瘤(腹部大動脈瘤)になっているところをこれ以上大きくならないよう蓋するためステントグラフト治療(EVAR)を受けられた方ですが、一部の血管が逆流しステントグラフトで蓋をしたにも関わらずその外から血液が瘤に逆流(type 2 endoleak)して瘤が大きくなっておられました。この現象はステントグラフト治療を受けられた方に一定の割合で起きる現象であり、その中でもこの症例のように瘤が大きくなる方は何らかの処理をしなければ瘤が破裂する危険性が残ります。

そこで当院を紹介され、カテーテル治療にてこの逆流した血管を詰める方針となりました。CTなどのデータは以前働いていた高井病院の優秀な技師さんが綺麗な画像データを作って下さったのでそのデータを活用し治療に臨みました。結果、図1(治療前)の矢印のように逆流している血管は細くて蛇行が著しい血管でしたが幸いにも逆流した血管の一番根本まで到達しコイルといった金属物質にて血管を詰める(塞栓)事に成功しました(図2 治療後)。また足の根本から入れた管も細い管でしたので十分に止血を確認し帰宅されました。ご本人様とご家族様にも日帰りで治療出来た事に大変満足して頂き帰って頂きました。

図1 治療前

図2 治療後

この治療はおそらく全国では一般的に入院の上で治療されていますが、当院のようなクリニックでも設備やスタッフを揃えれば十分に安全に出来る事が確認出来ました。

 

 

以上のように当院では、心臓カテーテル治療の世界最高峰である豊橋ハートセンターをはじめ県下有数の高井病院で培ってきたカテーテル治療の経験・技術などを色々な形で患者様に還元できるよう頑張って参ります。

 

 

2019.03.23

大好きな野球が・・・・

花冷えの日々が続いておりますが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか(●´ω`●)

はじめまして、近鉄奈良駅前クリニック(以下 奈良クリ)のJです。奈良クリをオープンして早3ヵ月経ちました。

 

 

先日、高校球児と出会いました。近畿地方出身ですが親元を離れ、山陰地方の高校に進学し、寮に入りながらの生活。

 

その球児の通っている高校の野球部は強豪校で、高校野球の大大好きな私は色めきたってしまいました。笑

7カ月前から右ひじの痛みがあり、学校の近くの整骨院に通ったり、電車を乗り継ぎ2時間ほどかけて整形外科の病院に行ったりしていたそうですが、よくならず、キャッチボールさえままならない、今までの球が投げられない、この大事なレギュラー争いの時期に・・・・

小さい頃からずっと野球をする息子を支え、応援してきたご両親はとても心配されたことでしょう。(>_<)

そんな時、奈良クリのカテーテル治療をお母さまが知り、受診されました。超音波検査を受け、野球ひじ(内側上顆炎)と診断  モヤモヤ血管もありました。

再度、別の整形外科にも相談されましたが、手術の適応ではなく治療は安静しかないとの事で、慢性疼痛カテーテル治療を受けることに。

施術中は終始緊張されてましたが、院長と私たちの全力のサポートでスムーズに終わる事ができました。笑

翌日には右ひじの痛みはほぼなくなりました!!

1か月後に痛みはゼロに!!

走り込みはもちろん、ピッチング練習もしているそうです。

 

 

ひじの故障は成長期である青少年に多く、肘の内側が痛くなるケースが圧倒的です。熱い情熱を持って幼い頃から練習に励んでいる子供たちを奈良クリは応援しています!!

 

 

2019.01.21

ナラクリBlog始めます!

はじめまして、こんにちは!近鉄奈良駅前クリニック(ナラクリ)の看護師Kです!

恐縮ながら、記念すべき第1回目のブログ更新をさせて頂くことになりました><

これから順番で、院長をはじめ、他スタッフも登場していく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

今回は、当ホームページに掲載させて頂いてる症例の経過報告をしたいと思います。

膝の痛みのページで紹介させて頂いている40歳代男性のカテーテル治療後の経過です。

こちらの患者様は当クリニックを開院して第一例目の症例でした!

カテーテル治療前は痛みのため、日常生活においてサポーターの使用が必須だったそうです><

しかし現在はサポーター無しで日常生活を送れており、新年ゴルフも痛みなくラウンドできたと大変喜ばれておりました!^^

膝の痛みに悩んでいらっしゃる方、ぜひ一度、お気軽に診察にいらしてください^^

カテーテル治療の対象となるかどうか、先生がじっくり診察致します!

ちなみに!膝の慢性疼痛カテーテルは多くの場合、足の付け根から管を入れて治療を行います。その場合、術後1~2時間はベッドで寝たまま安静にして頂く必要があります。同一姿勢のまま動けないので、患者様のご負担となってしまいます。しかし、この患者様の治療は足の甲からさせて頂いたため、術後から車いすに乗るなど身体を動かすことができました^^通常の症例に比べ、術後のストレスも軽減されたのではないかと思います!ただ、管を入れる部位については患者様それぞれの状態により決まるため、全ての患者様にできる訳ではありません>< 受診された際に先生とご相談してくださいね^^

 

慢性疼痛カテーテルは、まだまだ認知度も低く新しい治療法ですが、か月以上の痛みが長引いてる患者様に画期的な治療となりえます。

長らく痛みで悩んでいらっしゃる方、ぜひ一度診察にいらしてください!

 

さてさて、ここまでお読みくださりありがとうございました^^

インフルエンザの時期です。みなさん、体調にはくれぐれも注意してお過ごしくださいね!

2018.11.27

ブログです。

こちらにてブログを更新いたします。

0742-81-9330